写経会実地
文部科学省後援試験会場
ごあいさつ
●幼児から成人・基本から実用創作
●基本を重視し親切丁寧な指導
●書道師範を養成・開塾まで指導・心の学校
●毛筆・硬筆・ペン・かなの基本科・師範科・研究科
●はがき字アートの指導
●文部科学省後援試験の指導と実施
●実務書道の指導
●感謝状・式次第・目録・宛名書・筆耕全般
書作展
錬成会風景(於:太宰府天満宮)
役員研修旅行
日常の授業について
1.教室の授業は午後昼の部、午後夜の部に分れていますから、自分の勉強したい時に、その時間内においで下さい(幼・小学生、中学生は土曜のみ10時~11時50分の授業があります)
2.おけいこは、他の会員さんの迷惑にならなぬようにして下さい。
3.質問はタイミングよく、教室の時期をみてして下さい。
4.「楽しく学び」「精進する」「心を大切にします」
5.硯、下敷、文鎮は備付ています。
認定試験とスクーリング
6.文部省の認定試験については、一試験期に数回のスクーリングを実施し、実力を養成します。(詳細はその都度告知します)
展覧会等について
7.<書道展>毎年、会員様の実力向上の為、美術館等において実施。 初心の方も一日も早く参加できるよう勉強しましょう。
8.<書初大会>毎年々頭に、全会員による大会を実施し、平素交流のない会員とも交歓し、友情と練磨を深めます。
勉強会とその他の行事
9.<勉強会>一定の課題をきめて勉強会を実施します。(年数回実施)
10.<幹部勉強会>指導者である幹部のための特別な勉強会です。
11.<錬成会>展覧会出品等のため、特別な錬成会を行います。
12.<講演会>書に関する専門的知識の向上のため、実施します。
13.<見学旅行会>見聞をひろめるため、実施します。
創設者
創設者 川上 景柳
主 宰 川上 景扇
事務局長 川上 景山
<川上 景扇 プロフィール>
●一般財団法人 日本書写技能検定協会 文部科学省後援試験福岡県審査員
●朝日カルチャーセンター福岡講師
●TNC西日本文化サークル 講師
● 学岩田屋講師
●西日本新聞書道会講師
●西日本書美術協会総務理事・代表作家
◆(財)日本書写技能検定協会優秀指導者賞受賞
◆(財)日本書道教育学会文部大臣賞受賞
◆ビジネス書道検定試験一級・優秀者表彰
◆(社)全国産業人能力開発団体連合会 ビジネス毛筆書法士
教室案内
教室名
景柳書道学会
電話番号